019年8月5日から8日まで、福岡(博多)の九州産業大学と日航ホテル福岡で8月5〜8で開かれた国際会議 2019 IEEE International Conference on Dependable, Automatic and Secure Computing (DASC), Pervasive Intelligence and Computing (PICom), Cloud and Big Data Computing (CBDCom), and Cyber Science and Technology Congress (CyberSciTech)で、本キャンパスの陳准教授が研究成果を発表しました。 CyberSciTechは毎年開催されるIEEE(米国電気電子学会)サーバー科学技術の国際会議で、IEEE CyberSciTechは、2016年にニュージーランドのオークランド、2017年に米国のオーランド、2018年にギリシャのアテネで開催されました。2019年も、科学者、研究者、エンジニアがサイバー関連の科学、技術、およびアプリケーションのトピックの幅広い範囲で最新のアイデアや進歩を共有できる共通のプラットフォームを提供することを目的として日本の福岡で開催された。 陳准教授は高齢者の生活支援のための分散型ユビキタスセンシングヘルスケアシステム研究について発表しました.参加された専門家の方より多くの意見・コメントが寄せられ今後の研究活動に活かされるそうです。 また,陳准教授はは本会議でIoTonFEC (the Impact of Internet of Things Read More …
Category: Uncategorized
小中生向け、夏休みの公開講座を開催
小中・中高生向け、夏休みの公開講座を開催 2019年度公開講座
Maker Faire Tokyo 2019の「AIでRCカーを走らせよう!」参加
「第1回 AI RCカーグランプリ」 @柏の葉 リザルト参加
論文採択(CyberSciTech)
IoTを利用した高齢者見守りシステムに関する論文 “Ubi-care: a Decentralized Ubiquitous Sensing Healthcare System for the Elderly Living Support” がIEEE Cyber Science and Technology Congressに採択されました。