陳 泓博士(人間科学)
人間中心の知能システム(陳)研究室の主宰者
第一工科大学工学部教授,
早稲田大学人間総合研究センター招聘研究員
人間中心の知能システム(陳)研究室の主宰者陳博士。電気電子工学 (EE: Electrical/Electronics Engineer)の学士、情報システム (IS: Information System) の修士、そして人間情報科学(Human Informatics)の博士である。主に新しいデジタルメディアと人文科学の交差研究をテーマとする。
陳博士は人間を中心とする情報の個人化環境(Human centric personal data model)を研究してきた。電気通信大学の仮想図書館、東京大学国立天文台ネットワーク図書館、早稲田大学のユビキタス個人書斎の実装など学習支援システムに個人化環境を中心に研究しできました。
人間中心の知能システム(陳)研究室現在UPODという脱中心化データモデル(Decentralized personal cloud data model)を採用して、AIによる顔認証と非接触型体温測定のクラウド健康情報など個人に適するサービスに鋭意研究中です。
これらの研究はIS, EE技術を利用した実世界データの収集、クラウド蓄積、AI分析、実世界にフィードバックするようなCPS仕組みを利用する。さらにスマートホームデバイスの間相互にデータ通信できるようにするゲートウェイ、Donkeycarの自動運転シミュレーター、高齢者支援IoTサービス、ユビキタス・個人ストレージ、スマートホーム、自動運転情報システム、これらを網羅するスマートシティへの応用などにも取り組んでいる。未来のコンピュータのあるべき姿を探求する。
ユビキタス・パーソナル・スタディ(UPS: Ubiquitous Personal Study)
理想な個人空間を提唱し、ユビキタス「個人書斎」に情報を集中して、いつでも、どこでも情報の共有、推薦できる環境を構築することが目的とする。UPSは分散型ノードです。UPSはネットワークを介して相互に自由に接続でき、新しい分散型ソーシャルネットワークを形成できる。
ユビキタス・個人ストレージ(UPOD: Ubiquitous Personal Online Data Store)
近年EEの力を借りてIoT技術の研究も取り込み、情報 と電気電子 の融合に基づくユビキタス・クラウド・
Degree and Certifications
- PhD in Human informatics
- Master of Information System Management Sciences
- Bachelor of Information Science and Electronic Engineering
- MCSE / MCDBA / Senior Programmer(第一種情報処理技術者)
Research Area
- 人間中心の知能システム
- 個人に適した脱中心化デジタル環境の構築
- 社会化情報システム (ユビキタス環境における情報マネジメントと共有活用)
- ソーシャルネットワーク (脱中心化型ソーシャルネットワーク)
- 電子図書館 (個人書斎)
Keywords: Ubiquitous Computing, Decentralized Network, IoT, AI
Society
- IEEE
- ACM
- ACM SIGMOD
- APSCE
- DBSJ (日本データベース学会)
- IPSJ (情報処理学会)